千年の歴史ある和紙産地、山梨県市川大門の和紙メーカー大直が、紙の可能性を広げる日常品「SIWA|紙和」シリーズを工業デザイナーの深澤直人さんと一緒につくりました。
深澤さんは大直が開発した破れない障子紙「ナオロン」を、くしゃくしゃにすることで新たな風合いがでることを見いだし、その優しさを尊重した日常品のデザインを提案しました。
「SIWA|紙和」という名前は、紙のしわと和紙の反対読みの紙和という意味があります。
和紙を精製し、革を縫製するようにひとつひとつ丁寧に生産しています。
サイズ:H270 × W220 × D120 mm(重さ47g)
素材:ソフトナオロン
ソフトナオロンは木材パルプとポリオレフィン繊維を原料とし、和紙漉きの製法で作った自社開発の紙です。
やわらかくしなやかな紙質が特徴で破れにくく耐水性にも優れています。
【使用上の注意】
・形を整えてお使い下さい。
・濃色は多少色落ち、色移りする事がありますのでご注意ください。
・水洗いしないでください。
・汚れを落とす際は硬くしぼった布をご使用ください。
・アイロンは使用しないでください。
・高温のものには触れていても問題ありません。
・濡れたものにより変色する場合があります






千年の歴史ある和紙産地、山梨県市川大門の和紙メーカー大直が、紙の可能性を広げる日常品「SIWA|紙和」シリーズを工業デザイナーの深澤直人さんと一緒につくりました。
深澤さんは大直が開発した破れない障子紙「ナオロン」を、くしゃくしゃにすることで新たな風合いがでることを見いだし、その優しさを尊重した日常品のデザインを提案しました。
「SIWA|紙和」という名前は、紙のしわと和紙の反対読みの紙和という意味があります。
和紙を精製し、革を縫製するようにひとつひとつ丁寧に生産しています。
サイズ:H270 × W220 × D120 mm(重さ47g)
素材:ソフトナオロン
ソフトナオロンは木材パルプとポリオレフィン繊維を原料とし、和紙漉きの製法で作った自社開発の紙です。
やわらかくしなやかな紙質が特徴で破れにくく耐水性にも優れています。
【使用上の注意】
・形を整えてお使い下さい。
・濃色は多少色落ち、色移りする事がありますのでご注意ください。
・水洗いしないでください。
・汚れを落とす際は硬くしぼった布をご使用ください。
・アイロンは使用しないでください。
・高温のものには触れていても問題ありません。
・濡れたものにより変色する場合があります